さてさて明日からプキの家目指して鼻息荒いメンバー来るし、今日の内にあれこれ終わらせなきゃということで早起きしたら気合い入れていきますか。

まずはこちら、勝手口の網戸を取り外したらゴシゴシ洗ってから・・・

さてさてどこに持って行こうかな!?

というのも諸事情により勝手口から網戸を撤去することにしたのでね、理由は後で分かるんだけどひとまず外して洗ってみましたよ。

そして先日から作ってる謎の箱ですが、昨日夕方の時点でこんな感じにまで仕上がって来て・・・

杉の羽目板打ち付けてます!

そして形が出来たら塗装していって、乾燥タイムはまたあれこれ別の作業を進めていきますか。

そんな中 お待たせしました!ってもうすっかり見慣れたお二人さんがやって来たら、よしこれでバッチリ!って、ご苦労さまでした!というわけで、ついに最後のお部屋に新しい畳が入りました。

気持ちいいね~!

また次回もお願いしますねと、何年後か分からないけどね!って畳屋さんあるあるトークなんだろうなあって言いながら笑ったら、そんな真新しい畳に相応しい相棒がタイミングバッチリ到着です。

それは何かと言いますと・・・

新しいお布団だ!

広げて転がり フカフカだ~!って、でも僕は転がってる場合じゃないよ今日中に仕上げなきゃならんのに。

というわけで塗装は3度塗りで仕上がったら、出来上がった箱の設置場所をキッチリ出していきますか。そんな設置場所は後付けの配管でゴチャゴチャしてる場所、下からはソーラーのモニターの配線、そしてそいつをグルッとひと回りする配管は、乾太くんのガス管です。

見た目がよろしくありません!

なのでこの部分を隠すように壁付けで出来上がった箱を設置したら、うんうんバッチリだ!って納得の仕上がりに。

何が出来上がったかと言いますと、こっちから見たらお分かりいただけるかと・・・

物干しグッズの収納箱!

乾太くん導入により洗濯機の上に置いてたハンガー類を中心に行き場をなくしていたのでね、物干し竿に掛けっぱなしだったり置き場が散らかってたのでなんとかしなきゃということで、洗濯の家事動線を考えここしかないって場所に自作棚を設置してみました。

そしてちょうどゴチャゴチャしてた配管を隠すことにも成功、さらに言えばその上に乾太くんの排気フードが来るので、せっかく逃がした熱と湿気が再び入って来ないよう、勝手口の網戸を撤去したという一連の流れです。そしてデザインのこだわりはウッドデッキ側から見てもらうと分かるかなと思うんだけど、ホワイトで揃えたアイテムたち、こっちから見た面は縦張りで・・・

横の面は横張りに揃えてみましたよ!

そんなわけで なんとか終わった~!って西日を浴びつつ無事完了、色々完成記念に乾杯したいところではありますが、昨夜お祝いで飲んだし明日も別の記念すべきお祝いで乾杯しなきゃだし、静かにお茶すすって疲れのままに眠るのでありました。

達成感いっぱいの一日でした!