なんとか夜中も止まったり動いたりしつつエアコンさん働いてくれてたようで、寒さに震えることなく無事朝を迎えることができましたってキャンプじゃないんだからねと。今日は恐怖の関ケ原越えだし気合い入れて行かねばと、コーヒー飲んで目覚めたらパパっと準備して早めの9時出発となりました。
まずは朝ごはんの買い出しをって朝ごはんのお店じゃないところに向かったら、和菓子屋さんで気に入ったのをひとつずつ。そこから向かうは彦根城、車を降りたらタプーちゃんと共に向かうんだけど、お城の中は無理っぽいので・・・
お堀の辺りを散策ね!
寒いよ~!って言いまくりのメグミさんだけどタプーちゃんは平気そうっていうかテンション高くテクテクと、京都とは比べ物にならない人の少なさに快適だなあっていつもと違うお散歩楽しんだら、こっちも違う!って出来事が。
それはお堀の向こう石垣のさらにその奥に天守が見える、そんな場所に腰を下ろして朝ごはんだってさっきのお店で買った包みを開けたら、まさかまさかの・・・
これっておはぎと何でしょう??
ワタシの記憶が確かならば、僕が注文したの桜餅だったんだけど、どう見たって草餅だねと。まあこっちも好きだし出来立てって言ってたし良い良いと頬張っては うんうん美味しい!って半分齧って交換しては、おはぎも美味しいなあ!っておばあちゃんが奥で手作りしてたの見てたし絶対美味しいヤツだねと。
ではここから運転に集中だってことで高速乗って向かうは岐阜県そして最悪通行止めもあり得るかと心配してた関ケ原越えで、どんどん景色に白が増えてって、屋根に雪乗せてる車も増えては「トンネルの先雪」って掲示板にも書いてるし不安と戦いながらの高速道路。なんとか無事乗り越えたら岐阜の平地はもう真っ白で、高速降りたら 完全に雪国やん!って聞きしに勝る真っ白さ。スタッドレス借りれて良かった~!って安全運転で川沿いの道を進んだら、ここですか!って本日の目的地に到着、笑顔で迎えてくれたお二人さん。
というわけでやって来たのはプキの家ファンマイッペとモトキくんのお家っていうかお店でね、大丈夫だった!?って、怖かったよ~!って言いつつ笑顔で言葉交わすひとときを。タプーちゃんもチラッと顔見せしたらひとまず中へどうぞって、お店に入ったら通された席から見える景色は絶景っていうかなんていうか、違うのいつもこんなじゃないから!って・・・
僕らは一体どこへ来た!?
こんな大雪は数年ぶりらしく ホント心配したんだから!って僕らも心配してたからね、でもなんとか今のところ無事ですと、では早速噂の美味しい料理をいただきますか。
私ご飯なしで!って、僕はひと口分だけ!って不思議夫婦のオーダーにマイッペは分かってるけど厨房がざわついてるのを感じつつ、料理が登場 美味しそうだ~!ってことで作ってるのはモトキくんだけど、運んでくれたマイっぺと共に・・・
ではでは美味しくいただきます!
お店の名物野戦鍋、ノーマルと辛いの食べ比べては これはご飯が進むなあ!ってひと口分しかない人が言っちゃいけないセリフを吐きつつ、鉄鍋でジュージューしてる香ばしい香りもいいなあってあっという間に完食です。そこからちょっとおしゃべり楽しんだら、ひとまずタプーちゃん軽くお散歩させてくるよって外に出て、真っ白な景色楽しんだら戻ってきては ここのお部屋なんだけどね!ってお泊りさせてもらうお部屋に案内してもらいます。
僕らのためにランチ営業を早めに終え片付けしたら お待たせ~!ってことでタプーちゃんも車に乗せて4人と1匹いざ出発。どこへ連れてこうか色々考えたんだけどね!って頑張ってくれたのに大雪でプラン総崩れみたいな状態らしく、行けるかどうかって心配しつつやって来た最初のポイントは、ヒロユキさん好きでしょ!って大好物の栗きんとんのお店でね、だけど残念売り切れでありました。そこからどんどん雪深くなる道突き進み、やって来た次の場所は改修工事中の丸山ダムを見渡せる場所で、どんな景色が見れるって・・・
こんな景色でありました!
折角だし二人並んでよ!ってダムカードのフレームに入ってみましたが、それより壮大なスケールで行われてる工事の姿が興味深くてね、マジマジ眺めて 寒!って言っては車に戻ります。
お次は山と山の間に架かる橋にやって来たら、ここの真ん中からね!ってバンジースポットで、メグミさんが飛びたいって言ってたよ!ってなこと言っては笑ってますが、残念今日は大雪のせいかお休みみたい。底が見えないねって景色を楽しんだら、怖!って言って車に戻って次行ってみよう。
今度は今度こそは途中でもう行けないってなるかもって言いつつ深まる雪道走って行ったら、残念通行止めの看板が。なので引き返そうとしたら ダメだ滑って動けない!ってスタックしておりまして、なんとか無事脱出したら スタッドレスの限界見たな!って興奮しつつ次なる場所を目指します。今度はなんとか無事到着、ここから歩きだから!ってキュッキュと鳴る雪踏みしめ川の横の細道突き進んでは 凄い景色だなあ!って、雪国やん!って言いつつ歩きます。そしたら スゴイスゴイ!って、この感じはウチらも初めてだ!って・・・
雪化粧の立派な滝だ!
これは今日しか見れない景色だね!って途中からは足跡ひとつない僕らだけの景色となって、子どもの頃この滝に打たれたなあ!って仰る人がいるのでどうぞどうぞで笑ったり。そんなわけで雪で行けないところもあったけど、雪だからこそ見れた景色もあって大満足、そんな僕らの姿にホッとしてるお二人さんと、人を案内するって大変だよね!ってプキのツアーの話で楽しんでます。
そこから帰り道は連絡あって、ウチへ来いって!ということで向かったら、笑顔で迎えてくれたのはマイッペ達の紹介でお正月に遊びに来たシゲミさんとミネアキさん。まさかこんなすぐ再会出来るなんて!って、タプーちゃんだ!って大喜びで、だけど サプライズだったからメールに書いちゃだめだよ!って大失態トークで笑ったら、また後でってことでお別れです。
戻って来たらそこからは、タプーちゃんゴメンね!ってせっかく車に乗せて連れて来たけど1回も登場せぬまま帰って来たねって。夕飯作ってる間に温泉行って来て!ってことで近くの日帰り温泉に向かっては、充実そして絶景露天風呂でポカポカに温まって冷えた体が復活だ。ただいまー!って帰って来たら 先にやってるよ!ってミネアキさん達と合流、風呂上がりのアレだね!ってモトキくんが注いでくれたら、みんな揃って・・・
乾杯だ!
鶏ちゃんどうぞ!ってマイッペ特製熱々のをパクっと食べては 美味しい!って、そこからもあれこれ手料理登場しては美味しく食べながら、そろそろアレにする!?って沖縄味の飲み物でまた乾杯してますよ。そして これ良かったらどうぞ!ってシゲミさん達からお土産いっぱいもらっちゃったり、実はこれがね!って仰々しい箱が登場、二人が来るって言ったら来たがってたけど来れなかったからってユミマイコンビのユミッペから地元岐阜のお酒が2本登場嬉しいなって、手紙も送ったらしいんだけどまだ届いてなくて!ってそいつは残念届いたらプキに送ってねって。
ではプロが注いでよ!ってことで・・・
上手に注いでくださいな!
そんな素敵なお酒でユミッペも一緒な気分で乾杯したら、いい意味で大吟醸っぽくない!って旨味と辛みのいいお酒。そんなお酒に合わせて琵琶湖のアユとモロコの佃煮を登場させては やっぱりこっちだな!ってみんな好みが一緒だね。
そこからもおしゃべり楽しんでるんだけどミネアキさん限界迎えてらっしゃるのでね、また遊びに行きますから!って、再会できて良かったです!ってことでお別れです。そこからは二次会スタート こっちも開けちゃいますか!って手土産の滋賀のお酒は七本槍の季節限定品でね、これ飲んでみたかったんだよ!ってまた乾杯したら、スッキリフレッシュ感!ってまた全然違う味わい美味しく楽しみながら、プキの家トークだったりお店の話だったりプチツアーの話で楽しみます。
そして最後はモトキくんが限界迎え、そろそろ寝ますかってさっきお見送りで寒さに死にそうだったけど、タプーちゃんのトイレだけさせに外に出ては 寒いよ~!!って本日の言い納めして終了です。
この後また雪降る予報だけど・・・
無事出発出来ますように!