プキ日記

2024年 11月 の投稿一覧

思いがけない晴れの日を!

曇り時々雨な予報の朝は雨のち曇りな朝となり、お目覚めのみんなとおはようの声掛け合いながら朝食準備したら、出来ましたよ~!って集まっては 晴れたね!ってラッキーなことに雨のち曇りのち晴れな朝となりました。いただきますと手を合わせたら、雨全然気付かなかった!ってヒロミさん私は目覚まし止めた時に!って被害者アイナちゃんは強制的に雨に気付きましたということで。それにしても晴れたねと、ずっと続きますかね!?ってこと仰るので最後に宮古ブルー見なきゃねと、早くに動き出さなきゃってね。

そしてヨーグルト美味しいって話から子供達の牧場の朝好きな話で楽しんだり、昨夜の和スイーツなんだったか覚えてる!?ってヒロミさんに振ったり、ウチのワンコは何ちゃんだっけ!?ってミサキちゃんに振っては タプーちゃん!って見事正解ホッとした。ごちそうさましたら本当にいい天気だねって写真撮るのを なんで網戸越しに!?ってメグミさんに言われ、お次は なんでガラス越しに!って僕に言われてデッキに出たら、広がる景色に感激しては こんな景色見ながら食べれるなんて最高だ!って声に、僕らは背にして見えないんだけどねって、でもみんなの笑顔が見れるから最高だ!って返すと一拍空けて あ、ありがとうございます!って妙に渋い声が返って来るよ。

本当にバッチリ快晴だ!

登場したタプーちゃんにおはよう言ったら、初宮古のお二人さんはまだ宮古ブルー見れてないし急いで見に行かなきゃってバタバタ準備して、早くもお別れの時間となりました。

では最後にみんなで写真をって看板囲んで並んだら、もう撮る前から分かってる・・・

最高の景色となってます!

本当に楽しかったし美味しかったし!って初プキなお二人さんにも喜んでもらえて良かったと、またぜひ遊びにいらっしゃい!って声掛けたら、車に乗り込み笑顔笑顔で手を振り青い海目指して出発のみんなを見送るのでありました。

晴れたとはいえ雨上がりの晴れなので、先にあれこれお仕事して道路が乾くの待ってからタプーちゃんのお散歩行っては まだ夏が終わってないな!って汗ダラダラで帰って来て、今日も気合い入れてプキの家に来るメンバーがいるので気合い入れ直して迎える準備をしましょうか。

そしてお昼を過ぎて晴れのターンが終わった頃、電話が鳴って受話器を取ったら あはははは!ってそのまま切ろうかと思ったけど声で分かるし 怖いわ!って言っては笑ってる、そんな電話の相手はお久しぶりのお姉ちゃん10分くらいで着くけど大丈夫!?って ダメです1時半で!ということで、しばらくしたら5分前に着いてるから玄関の鍵閉めて、30分になったらガチャっと開けては 開門です!って笑って迎えて そうなの!?と。そんなわけで本日一組目のゲストさんは、プキの家ファンヒデ爺とお姉ちゃんにナオトくんとすでに袴姿のミナトくん晴れたし撮っちゃってさ!って本当は早めに来てナオトくんの時と同じように着付けのお手伝いをって話だったんだけど、朝から晴れたしパパッと着せて七五三の写真撮って来たので、暑いしお着替えして再出発の流れのようでありまして。そんなミナトくん、タプーちゃん見た瞬間怖い怖いって、もうお部屋に入ったよ!って言ってもギャーギャージタバタ大変で、なんとか玄関から引っ張って来ても・・・

暴れまくりの主役さん!

なんとか落ち着いてもらったらお着替えしてる間、日記更新してないし絶対旅行してると思って!ってヒデ爺と、ウチもあそこ行ったんですよ!ってな話でワイワイと。そして落ち着いてくれたしタプーちゃん抱っこで登場したらナデナデしては、お昼まだってことなので再出発を見送ります。

そして夕方 ただいまー!って一家が帰って来たからもう大丈夫だしタプーちゃんと共に迎えると、そうかこんな感じか・・・って匍匐前進状態な姿をさっきは見てなかったから。そしてチェックインもしてなかったからパパッとしてはまたおしゃべり楽しんで、お散歩行けるかな!?ってもう一組が来る時間によるよねと、だけど残念タイムオーバーまた明日。

そして お客さん来たよ!ってお姉ちゃんが教えてくれたら迎えに出ては、よろしくお願いします!って笑顔で登場本日のゲストさんは、初めての宮古島を楽しみにやって来たアキヒロさんアヤさんと、寝起きでモジモジしちゃってるカノハちゃん男の子なの!?って失礼しましたコウノスケくん

タプーちゃんも平気だね!

中に入ってもらったら ナオトです、3年生です!ってちゃんと挨拶出来てお利口さん。そしてチェックインのひとときは、この荷物でバス移動のつもりだったの!?ってな話でワイワイやったり 暑くないっすか!って厚着のアキヒロさん 半袖持って来てないんですよ!って、でも泳いで来たって不思議現象笑ってます。

ではここから夜に向けて準備していって、夕日もないっていうか真っ黒な雲迫ってはポツポツ雨降り出してるし。そんなこんなで夜が来て、料理が完成 出来ましたよ~!ってみんな待ち構えてるところに登場したらワッと歓声上がっていい感じ。寝起きっていうか起きれない子もいますがまあ良い良いと、思いがけない晴れ満喫メンバーで・・・

乾杯だ!

そしたら もう待ちきれない!って食べようとする子が隣にいるからいただきます言ってよって、でもその前に待ったを掛けてみんなグイッと飲んだらどうぞって。そんなナオトくんの掛け声で手を合わせたら、まずはこれからどうぞってのは 美味しい!って喜んでもらえて良いことで、これは!ってアヤさんも、モリモリ食べてるコウノスケくんもいい感じっていうか 食べる姿見てたら男の子だね!って笑ってます。だけどもカノハちゃんはまだモジモジしてるし、ミナトくんに至っては完全に二度寝状態に突入してるしそれぞれに、でも目覚めた途端モリモリ食べては完全復活良いことで。

なにげに3日ぶりのお酒だからね!って僕らだったり、3年ぶりのお姉ちゃんは そういえば仕切りなくなったんだ!って懐かしきコロナ対応の話だったり、アキヒロさん達の地元トークは、有名な産地なんだけど分からないナオトくんに耳打ちしては言わせてからの さすがだね!って言って笑ってます。

みんな満足満腹ごちそうさましたらまた乾杯から二次会スタートで、ヒデ爺達からのお土産美味しいねって食べながら、ねえねえヒロユキさん読んで読んで!ってことなので、手渡された大ピンチ図鑑を・・・

心込めて読んでます!

チビッコあるある的なネタが並ぶ絵本を読んでは子供達に囲まれ楽しんで、一冊目の方がいいな!ってなこと言ってたら、デッキに出てお姉ちゃんが 星見えてるよ!って、さっき雨音響いてたのに本当ですか。

なのでみんなで玄関出てはお庭から、見上げてみたら ん!?ってなって、満月が煌々と照らす夜空はほぼほぼ雲に覆われていて、その隙間から明るい星だけがいくつか見えてるって これ家で見上げる星空じゃない!?ってのを・・・

プキマウンテンから見上げてますよ!

なのでヒデ爺も自慢のカメラ登場させることなく、だけど星好きアキヒロさんとナオトくんが意気投合で熱く語り合い、お姉ちゃんは この時期半袖でこんな気持ちいいなんて!ってそれはそれで楽しんで、僕はベンチでミナトくんと共にデッキのタプーちゃん眺めておしゃべりを。

お部屋に戻ったら子供達歯磨きしてお休み言って終了で、最後はヒデ爺メグミさんと三人語らいのひととき高知ネタで楽しんだら、タプーちゃんも歯磨きしてはご褒美ヒデ爺にあげてもらうと メチャメチャ久しぶりだなあ!って確かに初めての子にあげてもらうのが多いよねって言いつつ嬉しそうにあげてる姿を見ては、思わず一言 絵面が悪い!って言っては 確かに!って、確かに!って笑ってお休み言って終了です。

そんな一日でありました!

贈り物に顔出しに女子旅だったりと!

さてさてプキの家再開の朝は一瞬の晴れ間を逃さずタプーちゃんのお散歩から、この後どんどんお天気崩れて来る予報なのでね、今この一瞬の・・・

青い空と海を楽しんで!

帰って来たらひとまず雨降る前に荒れ放題のお庭をなんとかしなきゃって、旅行中も遠くを台風通過してたし葉っぱらだけで人を迎えられる状況じゃないからね。まずはバキュームで粗方吸ったら残りはせっせと手で拾い、途中で雨降ったりもしたけどあれこれ片付けしたら、最後は軽く窓とエアコン室外機を洗ってお昼過ぎにはなんとか終了です。

そんな頑張ってるプキの家にとっても嬉しいものが届きまして、いや旅行中に届いていたようでありまして、箱を開けたら なんだかいっぱいだ!って美味しそうなの詰め合わせセットです。だけどいつも通りそんな顔しても・・・

タプーちゃんのはないですよ!

そんな贈り物を届けてくれたのは、先月仲間達と一緒に遊びに来たトシヤくんいつもお世話になりっぱなしです!

そこからもゲストさん迎える準備をあれこれやってたら、電話が鳴って 今から向かって大丈夫ですか!?って。それからしばらくしてやって来たら、お久しぶりです!って笑顔笑顔の再会な一家は今日からのゲストさんではないんだけど、せっかく宮古に来たし一目会いたくて!ってプキの家ファンカオルくんノゾミちゃんツムギくんツバサちゃん。今回ご高齢のお婆ちゃん連れて来たからベッドじゃないと寝れないとこの形になったのでね、久々の再会におしゃべり楽しんでは 覚えてる!?ってツムギくんに聞いたりお土産もらっちゃったりワイワイと。

そして最後は 泊まってないけど泊まった感じで!ってことで・・・

子供達との写真をね!

まあ明日には帰っちゃうしプキの家の再開も今日からだし、どっちみち1泊しか出来なかったんだけどね。また遊びに来ます!って声に いつでも待ってるよ!って返したら、池間島目指して出発の一家を見送るのでありました。

そして夕方ゲストさんが到着、よろしくお願いします!ってお二人さんと、車停めて降りて来ては お久しぶりです!って笑顔さん。そんな本日のゲストさんは、いつもは家族で夏休みに来てるアイナちゃんと、お友達のヒロミさんミサキちゃん。ひとまず中に入ってもらたら順番にタプーちゃんとご挨拶しては カワイイ~!ってね。

そして水回りの案内しては ステキ~!って聞こえて来たので何が素敵だったのって聞いたら 洗濯機から物干し場の動線からなにから!って主婦目線の素敵さだったようでありまして。そこからチェックインのひとときは、タプーちゃんナデナデしながらワイワイと・・・

おしゃべり楽しむひとときで!

お二人さん初宮古なのに まだ宮古ブルーが見せてあげられてなくて!って残念無念、でも充分!って地元の海とは全然違うって話だったり、緊張するなあって宿帳書くのに万年筆もそうなら 二人とも字が上手だから!ってプレッシャー感じてるミサキちゃんをみんなで囲んで圧与えては笑ってます。

ではタプーちゃんのお散歩行きますかって、曇り空の下張り切って出発見送ったら、夕日のないプキビーチではありますが、貝殻探したり・・・

楽しんで来たようですよ!

そんなお散歩チームが帰って来たから迎えたら、それぞれ夜に向けて準備して、僕らも夕飯の仕上げを頑張りますよ。

そして料理が完成 美味しそう~!ってみんな揃って嬉しそうに写真撮りまくったら、今夜は皆さんグラスを手に・・・

お茶で乾杯からスタートですよ!

ちょうどいい休肝日だ!って旅行で飲み疲れだったし良い良いと、そしていただきますと手を合わせたら、まずはこれからってのを取り分けるんだけど、ヒロミさん 私はこれから!って違うの食べたらそれぞれ 美味しい~!って。そしてアイナちゃんと同時に このソースなんですか!?って それぞれ違うソースの話だよね!?ってややこしい話になってますが美味しいことは良いことで。お次は これ大好きなヤツ!ってアイナちゃんだけど 今回ちょっと違うんだ!って四国味をプラスしたのを味わってもらったり、これのミックス粉買いました!って一品は、今食べてるのと全然違うからね!って僕のはアレンジしまくって原型なくなってるからってね。

そこから 料理はお二人で!?って話になったら ウチの父に言ってやろう!って昭和なお父さんトークで笑ったり、そこからミサキちゃんの自炊トークで楽しんだり、そんなミサキちゃんの中身昭和の子な話で笑ったり。そんな3人仕事仲間ということで、どんな仕事をって聞くんだけどみんな具体的な話をしてくれないっていうか説明し辛い仕事らしくフワフワした話が続くから、仕事終わって帰って来ては 今日も一日フワフワした~って言うの!?って笑ったり、なんとか理解出来たりと。

そんなわけで賑やかに楽しむ中、あれ?ワンちゃん名前なんだっけ!?ってミサキちゃん、プキちゃんから一文字もらってねとか「タ」を強調してみたり色々ヒント出した結果がこちら、タプァちゃん!って なんですと!?って・・・

大笑いとなってます!

そして今度は選手交代アイナちゃん、お腹いっぱいでも美味しいから食べたいよってことで リミッターカットだ!って詳細書けないある行為に出たらまだ食べれるってことなんだけど、そんな姿に僕の返した言葉が スマートじゃないし!ってその瞬間全員ピタッと止まって微妙な空気感にハッと気付いて 違う違うその行為がスマートじゃないっていう意味で!って完全にアウトな言葉として捉えられてたからね、確かに前回来た時よりも・・・とか思わせちゃってたからね、大爆笑だったからね。

言葉って怖いな!って笑いながらごちそうさましたら、ティータイムな二次会スタートそしてタプーちゃん登場に 大変失礼いたしました!って平謝りのミサキちゃん。そして頂いたお菓子や頂き物のスイーツ食べながら、お土産何がいいって相談したり、みんなの地元トークは 旅行でお勧めの場所とかグルメは!?ってたいして出なかったり。そして今夜最後の主役はヒロミさん、無駄に早くから何度も目覚まし掛けるって話から周りが迷惑って改善案を出すも頑なでね、完全に1対4な話になってるんだけど、ちょっとの妥協案で終了で。

ではそろそろ寝ますよと、タプーちゃんの歯磨き カワイイ~!って眺めたら、仲直り?の証にタプーちゃんのご褒美ミサキちゃんにあげてもらってます。

タプァちゃん改めタプーちゃん!

そんなわけで夕日も星空もない夜だったけど、美味しく楽しくいっぱい笑った夜でした。

やっぱりプキの家は面白い!

四国良いとこまた行くよ!

楽しかった旅も最後の朝となりまして、連日ドタバタだったけど最終日も早起きとなりまして、荷物まとめて準備したら今日は何事もなく予定通りに出発です。

お昼前の飛行機なので飛ぶ前に最後のブランチをってことでやって来たのは、お遍路さんは1番目と66番目って中途半端にしか行けなかった僕らですが、食に関しては・・・

一周回ってうどんで締めよう!

帰りのルート上で朝からやってるうどん屋さんを探してやって来たら、違う店なの!?って本日限定イベントやってるようでありまして。若手の職人さん達が手練り手切りで作ったこだわりのうどんをすすっては、初日のよりこっちが好きかも!って大変美味しゅうございましたので、お土産用のうどんもゲットで大満足の締めくくり。

そこからすぐ先の道の駅でお土産買ったら、この後飛行機だしタプーちゃんのお散歩しておきますかって、四国最後の景色は・・・

富士山みたいなお山です!

最後もバタバタしちゃったけど無事レンタカー返して空港着いて、タプーちゃんと荷物預けたら定刻に飛び立ちます。

なので窓から見える街並みに 楽しかったよありがとう!って心の声で感謝を伝えるも反対側の窓だったらしく、見える景色は・・・

岡山それとも広島か!?

那覇に降りたら乗り換えなので、一旦タプーちゃんと荷物受け取りまた預けなきゃなんだけど、どこだどこだ!?って迷っていたらお姉さんに案内されて、タプーちゃん改め・・・

特別な手荷物さんを預けましょ!

可愛いですね!って言われてますがお姉さん達気付いてないのでしょうか、タプーちゃんが軽く震えていることに。

少し遅れて飛び立ったら、どんどん海の色が変わっていってはより一層色鮮やかに。そして昨日までだったらもうそろそろ日が落ちるって時間なのに、高度を落とし見えてきた景色は・・・

まだまだ明るい宮古島!

そんな空港に降り立ち外に出たら、暑い~!ってモワッとした亜熱帯の空気感と気温がね、長袖ジーンズにはなかなか辛いものがありまして。まあ向こうが最高20度の最低9度、こっちは30度の26度だからね、数日前5枚重ねで震えてたのが嘘みたいに僕らの現実世界はポッカポカ。

軽く買い物してから帰って来たら、ようやく日が暮れ暗くなり始めておりまして、ライトアップされたプキの家に・・・

ただいま帰って来ましたよ!

だけどそんな景色にちょっと違和感、壁面を照らすライトが4つ並んでるんだけど玄関側のひとつが消えてるのでね、また新たなのをゲットして交換しなきゃと確認してから入りましょ。

もう今日は何もしない出来ないので、最低限のことだけやったらパパッと夕飯準備して・・・

乾杯だ!

まさかの二夜連続メインが骨付き鳥ってヘビロテですが、お疲れさんと乾杯してはガブッと頬張り またちょっと違うね!って昨日は居酒屋今夜は一鶴のを食べ比べてるので。

そしてお酒は香川徳島高知の3本ゲットして来たのでね、今夜は高知のを美味しく飲みながら楽しかった旅を振り返り、タプーちゃんも楽しんでたなあと・・・

早々ダウンの子を見ながらね!

分かってはいるし仕方のないことなんだけど、徐々に病状進行してるのは日々感じているのでね、でも先を思って塞ぎ込むではなく今できる精一杯をタプーちゃんと共に楽しもうと思っているのでね。なによりタプーちゃん自身がたくさんの刺激受けて楽しそうにしてる姿があるので、動ける限りは色々連れてってあげたいなあと思っているし、僕らもそれが一番幸せだしね。

そして僕らも後を追うように、知らぬ間に倒れちゃってる幸せな旅の最後でありました。

四国良いとこまた行くよ!

香川に戻って来ましたよ!

高知の朝は早いなあ!って早起きしたから早いだけなんだけど、今日もまた人の少ない時間に行きたい場所があるのでね、会いたい人がいるのでね、きっと僕らに会えるの楽しみに待ってくれてるはずなのでね・・・

竜馬さん!

というわけで早起きしてやって来たのは桂浜、ここは前回来てるので四半世紀ぶりの再訪なんだけど、こんなオシャレに!?ってなお店が立ち並んでいてね、でもまあその先は変わらず竜馬さんが立っておられまして。と思ったら隣に工事中らしき建物の足場が組まれてて、と思ったら竜馬目線で景色楽しむ展望台のようでありまして。

まあタプーちゃんは入れるかも分からんし、タプーちゃん抱えて早朝からこの高さの階段辛いしパスしたら、桂浜を眺めつつコーヒー飲んではのんびり楽しむひとときです。そして浜に降りたら砂にめり込み車椅子が進み辛いタプーちゃんだけど、それもまた良い運動と・・・

良い時間だね!

とのんびりしてたらハッと気づいた もうえらい時間だ!って戻って荷物まとめて出ないとチェックアウトの時間過ぎちゃうよってことで、慌てて戻って慌てて準備したら時間ピッタリ間に合った。

今日は一気に香川まで戻るのでね、その前に恒例の朝昼兼用ご飯をと、全然下調べしてないし何食べたいって話から見つけたお店に向かいましょ。そしたら開店ちょい前にやって来たのに行列できててビックリで、でも2分で開いたしお店広いからすぐ座れたし並ぶの苦手な僕らも問題なしですよ。これでお魚食べ納めだねってことで、昨日と同じパターンで定食と単品をシェアしてボリュームダウンを狙ったはずが、思った以上に・・・

凄いの来たぞ!

そんなわけで刺し盛りと鯛めしを頼んだらこんなの出てきましたけどってな感じでね、目の前の生け簀を眺めつつピチピチ新鮮なお魚堪能するのでありました。

大満足だ~!ってごちそうさましてお店を出たのは12時前だけど、すでに30分待ちくらいの大混雑だし早くに来て良かったねって、そこから高速乗ってあっという間に香川県、いや途中で一瞬愛媛も通過したようです。

高速降りたら最初に向かうのは1番目を見た後一気に飛んで66番目になっちゃうけど、タプーちゃん乗せても大丈夫ってことなので、抱っこ紐でロープウエイ乗せグイッと上がってあっという間に標高1000メートルの世界へと。そんなお寺のすぐ横に、いわゆるアレな場所がありまして、本当はこういうのする人ではないのですが、また誰かさんに何か言われそうですが、せっかくだし・・・

街を見下ろす天空のブランコです!

タプーちゃんが楽しそうに見えないのは気のせいではなく本当で、ブランコもそうだけどロープウエイが怖かったみたい、軽くプルプル震えていたのでね。

そこからお寺の方へと歩いたら、ほら見てついに!ってのは・・・

念願のガチ紅葉です!

秋晴れの空に映えるなあとマジマジ眺めたら、お寺にお参りしてからロープウエイの乗り場に、乗り場に・・・急がなきゃ間に合わないよ!というわけでタプーちゃん抱っこでダッシュはなかなかに大変でハアハア息切らしながら、乗られる方はお急ぎください!ってこれが全力とか思いながらなんとか乗り込みます。そして周りの人たちに可愛いねってバッグから顔だけ出してるタプーちゃん言われてますが、もちろん只今絶賛プルプルタプーちゃん。

お次はアレだねと車走らせ向かったら、まさかよ!?って通行止めとなっていて、ここから歩くのは無理無理ってことでパスして最後の場所へと向かいます。僕は事前情報なかったんだけど人気スポットらしく引き潮のビーチには人がいっぱいで、なにより 年齢層がグッと下がったな!ってさっきはお遍路今映えスポットなので当たり前。

タプーちゃん歩いたら泥んこになっちゃうしまた抱っこしたら、メインの場所は若者たちが陣取って撮影会しまくってるのでね、端っこにそれらしきポイント見つけたら・・・

ウユニな感じのタプーちゃん!

でも撮られてる本人はこの景色見えてないし自分が楽しむものではないなと思ったり、もうちょい撮りようあった気がしないでもないけどまあ良い良い。ひとしきり景色楽しみ車に戻ったらやっぱりタプーちゃんも歩かせてあげますかって、汚れないよう海から遠い浜辺を散策またカワイイカワイイ言われてます。

ではもういい時間だねと今夜のお宿に向け車走らせつつ、今頃ビーチは最高だろうね!って真っ赤な空を横に見ながらホテルに到着です。と思ったら やっちゃったよ!って駐車場予約するの忘れてたって停めるところがありませんが、駅の地下駐車場に無事置けたし良い良いと、チェックインして段取りして出発だ。

そんな旅の最後の夜は、これで締めくくりますよということで、ビールのお供は・・・

骨付き鳥だ!

もう魚は食べ尽くしたのでね、熱々食べれるよう順番に注文しては、若の柔らかさも親の歯ごたえもいいなって、アゴ疲れてきたな!って言いながら美味しく食べて飲んでます。

そんなお店は行列の出来る有名店ではなく地元密着の活気あふれるお店でね、そんなお店の店員さんがいい味出してて、今僕らは骨付き鳥屋のプロが本気出し過ぎてゾーンに入ってる姿を見てるのかもしれないってなこと言っては笑いながら、ゾーンに入り過ぎて何言ってるのか聞き取れないのが玉に瑕!ってまた笑ってます。

ごちそうさま言ってお店を出たらお土産用に有名店の骨付き鳥を、まだまだ並んでる長い行列すり抜けテイクアウトして、では最後にタプーちゃんと酔い覚ましのお散歩行きますか。本当は時間があったら行きたかった場所へと向かったら、見えた瞬間 ちっちゃ!って可愛らしくライトアップされる姿は・・・

夜の丸亀城!

見たね満足だねということで、ホテルに戻ったら今夜もまたバタンキューでありました。

天気もバッチリ楽しめた!

ステキ体験と空振りと!

高知の夜を楽しんだ夜は明け、また新たな高知の朝がやって来たら、今日も楽しむぞってことでまずは準備から。タプーちゃんにご飯あげてお散歩したらいざ出発、人が増える前に最初に行きますかってことでメグミさんリクエストの場所にやって来たら、タプーちゃんには車で待っててもらいいざ突撃だ。

そんな僕らを迎えるのは階段とエスカレーターの二択でね、迷わずエスカレーターのメグミさんは足に疲労が溜まっているようで。そこから小さな岩穴に突撃したら、スゴイスゴイ!ってやって来たのは洞窟で、こんな景色が・・・

どこまでも!

本当はね、ツアーに申し込んでハードコースを楽しみたかったんだけど、残念ながら予約でいっぱいだったので通常コースで楽しんでますが、これで十分だったね!ってのは、満足って意味とこれ以上ハードなのは無理ってのと。

深くて底が見えないところ、高くてライトアップされても天井見えないくらいのところ、変化のある景色楽しんでたら・・・

階段も辛くない!?

最後はプロジェクションマッピング見てから外に出たら、思った以上に楽しかったね!って頑張った甲斐ある体験だったし、早めに来た甲斐あって人も少なく快適でありました。

お次はこちらも早めに済ませなきゃってのは朝昼兼用のご飯でありまして、ここなんかどう!?って次に向かう道中にある海辺のカフェにやって来たら、人気店なのか駐車場はもうほぼほぼいっぱいで、そんな中なかなか停めれない前の車が大げさでなく20回くらい切り返してなんとか無事入れて、その後僕らがスッと停めたら これが正解か!って感心しながら待たせちゃってごめんなさいって姿を笑ってます。

ラッキーなことに ここが特等席じゃない!?って場所が空いたので、鳴門の渦潮以来の海眺めながら・・・

のんびり楽しむひとときを!

ランチセットとケーキセットを二人でシェア方式で小食対応するも、う~ん腹パンだ!って言いながらも満足で、そして ヒロさんオシャレカフェなんか一番苦手なヤツやん!ってな声が背後から聞こえて来そうな気配感じつつ、ずっと続く砂浜にひとり魚釣りしてる人がいるので上からそんな姿を眺めたら次行ってみよう。

昨夜そんな話が出たし、せっかく近くに来てるんだし見に行ってみますかと、やって来たのはこの時期恒例阪神タイガースの安芸キャンプ。僕も普段野球見ないので阪神の選手全然知らないけど、監督だけ知ってますくらいの知識しかないけれど、選手にファンに報道陣に盛り上がってるんだろうなあと思って、そんな中をタプーちゃん歩かせてあげようとやって来た球場は・・・

人っ子ひとりおられません!

まさかの本日練習休みだったみたい、調べて来たら良かったなあ!って残念無念、でもタプーちゃん的には歩きやすくて良かったか。

せっかくこっちまで来たし何かないかと探したら、安芸城跡ってのがあるよ!ってことで向かうもよく分からなくてね、近くの時計台見て戻ろうかと思ったら、これ良さげじゃない!?ってのを発見、長靴履いてお入りくださいってことでお借りして突撃したら、これは凄いぞ!って冒険の匂いしかしないスポットです。

自然に囲まれ沢登り!

確かに長靴じゃないと厳しいねってジャブジャブ歩いては、さっきの洞窟と違って人の手が入っていない自然の景色と空気感を全身に浴びて楽しみます。

一番奥にある滝がゴールということで向かうんだけど、最後の方はなかなかハードでね、一本橋からの梯子まで。

落ちないように気を付けて!

ゴールの滝を楽しんだら、冷たい水に手を浸けては気持ちいいねって、こんないい場所に全然人がいないんだねって言いつつ帰り道も満喫です。

そして外に出たらいきなり幹線道路ってギャップも不思議でいいねって、駐車場に戻ったところで軽自動車の地元のお婆ちゃん登場 見てこられましたか!ってところからあれこれ解説してくれてね、地元愛っていうか地元の誇りなんだなあってのを感じつつも、まんてん見てませんか・・・って朝ドラの舞台になったらしく、知らない僕に落胆って姿にさせちゃってごめんよと。

ではここから帰り道はちょっと寄り道お土産買ったり、ちょっと寄り道小さな港でタプーちゃんお散歩させたり楽しんだら、もうこんな時間!ってことでお宿に戻って態勢立て直したら早めの夜に再出発。タクシー乗ったら最近地元に戻って来たんだって若い運転手さんとおしゃべりしながらあっという間に到着で、今日はここから・・・

高知の夜が始まります!

噂には聞いてたけど初めて来るひろめ市場、ここで僕らを迎えてくれるのはヤスアキさん、ここで働いてるんだってことでお店探して こっちこっち!って迎えられたら、オススメのカツオ料理と共に乾杯です。働くオジサンな姿を楽しみながら、手が空いたらちょいちょい座っては乾杯したり市場の事色々聞いたり楽しんで、しばらくして仕事上がりのヒロコさんも合流また乾杯。

地元の人と観光の人そして海外の人、熱気ムンムンな雰囲気感じながら飲んでは楽しんで、ではそろそろお別れの時間となりました。また絶対遊びに行くから!って、四国第二弾でまた来るはずだから!って今回東側しか行ってないのでね、いつになるか分からないけど第二弾は西側巡ることになるはずなので、再会誓ってお別れしたら夜の街をテクテクと。

ひろめ市場にも同じお店があったんだけど、雰囲気も込みでこっちだなって二次会は、高知名物・・・

屋台の餃子で締めくくり!

もう食べれないよう!ってことで満足したら、今夜も帰ってバタンキュー。

健康的に遊んだ一日でありました!

川を下って久々の再会を!

予報当たって夜は雨降りも夜明け前には上がってくれたようで、スッキリ目覚めた朝は 寝た~!って8時間寝て6時半起床って昨夜はいかに早寝だったかっていうね。そして障子を開けたら スゴイスゴイ!って山に霧が掛かって水墨画のような景色となってます。

なのでこれはいいぞとパパっと身支度したら、タプーちゃんと共にご飯前のお散歩に。もちろん地面はびしょ濡れだけど気にしない気にしない、昨日通りかかったときには人混み抜けて来たあの場所へ、泊ってるからこそ見れる早朝の誰もいないタイミングで行きますよ。

坂を下っては隣に流れる川を見下ろしてとんでもなくキレイだなと思いながら、そんな河原で僕らを出迎えてくれたのは、まさかの鹿さんお猿さんのツーショット。そして目的の場所に到着、昨日渡ったのとはまた違う・・・

祖谷のかづら橋!

もちろんタプーちゃんは渡れませんので眺めるだけで、独り占めの景色楽しんだらお次はこちらも独り占め。

というわけですぐ隣でゴーゴー音立て流れ落ちてる姿を見上げては、これはいいなあ!って・・・

琵琶の滝!

キリッとした表情のタプーちゃんですが、既にお腹はびしょ濡れでね、そんな子を抱えて河原に降りたら 雨上がりでこれですか!って素晴らしく奇麗な川の景色が目の前に。

言葉にできない美しさ!

宮古の海とはまた違う奇麗さだなあと、いつまででも見てられるなあと思うんだけどご飯の時間が迫っているのでね、行かねばならぬが河原まで降りてきたので元の道まで戻らなきゃ。だけどこれがもう大変で、タプーちゃん頑張れ~!って急坂過ぎて進めずバックしちゃうような状態で、なので僕が前から引っ張り 押して押して!ってメグミさんに後ろからお願いって言うんだけど、昨日のが!って剣山の5分がまだ残ってるようで、自分が登るの精一杯みたいなね。

ハアハア息切らして汗だくで帰って来たら、ひとまず朝ごはん食べてタプーちゃんにも食べてもらい、荷物まとめていざ出発。大まかなルートは決めてるのでまずは朝散歩楽しんだ道を通り過ぎるんだけど、あの静けさはもうなくなっていて、すっかり観光地の賑わい感じる景色になってるし、宿泊者の特権だったなあと思いながらゆっくり通過です。

そこから川沿いの山道を景色楽しみつつ走ったら、最初のポイントは 今のそうじゃなかった!?って通り過ぎててUターン。そしたら戻った甲斐ある景色が僕らを待っていて・・・

写真より素晴らしい景色でした!

これはいいなあ!ってしばらく景色の世界に入り込んだら、次なるポイントは おやおや!?って展望台まで作ってあるけど景色はイマイチ次行こう。

そこからもとんでもなく奇麗な川の景色楽しみながら、そしたら目的地にはなかった吊り橋発見、ここならタプーちゃんもってことで・・・

真ん中歩いちゃダメなやつ!

下が透けて見えてるから怖いみたい、いつも以上に低い姿勢でビビりながら歩くタプーちゃん見て笑ったら、カラッカラの喉潤してもらって次行くよ。

そして次にやって来たのはランチスポットでありまして、川にせり出したテラスで広がる景色楽しみながら食べようと思ったら、ダメだ風強すぎるよ!ってことで手前側に避難です。そしてガブっと頬張り 肉々しい~!!ってのは・・・

イノシカバーガーです!

ガッツリ食べたけど昨日も一昨日も軽めの食事だったしお酒も控えめだったし全然平気、でもいっぱい食べた分運動しなきゃということで、ごちそうさましたらすぐ近くで受け付け済ませ、川を下らねばってことで河原に降りますよ。

ここはラフティングで有名な大歩危なのでね、でも今朝触れた感覚で水温5度くらいだったのでね、完全にシーズンオフだし出来ないし、でも川を近くで感じたいから・・・

遊覧船で楽しむよ!

なので全然食後の運動にはなってないんだけど、周りは海外の人とお爺ちゃんお婆ちゃんばっかりの船だけど、船頭さんの案内聞きながらのんびり景色楽しみ大満足のひとときでした。

船を降りたら河原に降りて、小さい滝眺めたりまた手を浸け 冷たい!って分かっててやって分かってて言うヤツやっては楽しんだら、またタプーちゃん歩かせてあげようって支流の小川を散策です。

では予定はここまでなので今夜の宿へ向け走り出したら、ここから道幅も広くなるし高低差もなくなってきて走りやすくてね、スイスイ行っては途中の休憩タイムは ちょっと気になるな!ってのを発見脇道に逸れますよ。そしてやって来た場所ではグイッと見上げて 確かにこれは!って・・・

日本一の大杉です!

今までも大杉と呼ばれるのを見てきたけどこれは別格、そして別格のオーラを発しておられました。

ではここからラストスパートでスイスイ走ったら、街だ!って久々の平坦さと人と街を感じる景色になりまして、高知の街をしばらく走ってお宿に到着車降りたら 暖かい!って山との気温差にビックリです。お宿にチェックインしたらお風呂入ってタプーちゃんにご飯あげ、態勢整えたらスペシャルな夜を楽しみにいざ出発。

街をブラブラ歩いては、お店のドアをガラガラ開けると こっちこっち!ってお久しぶりの笑顔がふたつ僕らを迎えてくれてます。お元気そうで!ってな感じで久々の再会に言葉交わしたら、お久しぶりの・・・

乾杯から始めましょ!

というわけで高知の街で僕らを迎えてくれたお二人さんは、沖縄大好きプキの家大好きヤスアキさんヒロコさん6年ぶりくらいになりますか!ってコロナもあってなかなか動けないまま旅行も全然行けてないって話でね、互いに近況語りながら まあこれ食べてよ!ってピチピチ新鮮高知のお刺身にカツオのたたきに これこそピチピチ!って生シラスも 全部美味しいな!って。

さらには今夜のメインはこれでしょうって、高知に来たらごちそうしますよ!って聞いてたウナギが登場 これは!!って最高に美味しくてね、そんなお供のお酒はスペシャルがあるんだと、取り出したのはなんとなんと 千代泉じゃあないですか!って幻の泡盛登場 誰と飲もうか考えてたんだ!って僕らになったようで、その間にすっかり古酒になってるなって美味しいお酒となってます。

そして女性陣はまた別のをってメグミさんはビール、ヒロコさんは スモモのあった!?って美味しいのがあるらしく、だけどお姉さんが両手に持って登場したらビックリ、右手にビール左手に酢の物って スモモのって頼んだんだけど・・・って大爆笑。

そこから今回の旅の話で盛り上がったり、チイコとタプーちゃんの話になったり、明日夕方待ってますよ!ってさらなるお誘いありがとうってことで、楽しい宴はそろそろお開きの時間、お店のママさんにも挨拶したらお別れ言ってタクシー乗ってお宿に帰ってバタンキュー。

書ききれないほど楽しい一日でした!

リフトに吊り橋ゴンドラと!

久々の花火大会楽しんだ翌朝はシャキッと目覚める朝となり、今日の段取り相談してつつ準備して、早めに出発することにしてみましたよ。なのでパパッと準備したらお宿のオジーと息子さんに声掛けて、この子が!って息子さんもコーギー飼ってるんだって聞いてたしタプーちゃん披露しては楽しいひととき過ごしたら、お世話になりました!って声掛け出発です。

ではひとまず朝昼兼用ご飯をと、田舎あるあるで早くからやってる店がなかなかないのでね、調べて出てきた川沿いのレストランでモーニングをってことで向かいます。バイキング形式って食細しな人には嬉しいわけでもないけれど、今日は朝昼兼用だし、この景色があれば・・・

満足満足!

お昼抜きってのは小食ってこともあるけどこの先何もないエリアに突撃するのでね、偶然見つかったらいいけどなかったら途方に暮れるので、メグミさんはお替りしてエネルギーチャージしたら、張り切って出発しましょうか。

と気合い入れてはみたものの、ひとまず昨夜の花火会場に戻るルートなので景色に変化はなく、だけどここから一気に山道に入るので道の駅で非常食を探しては、鳴門金時の干芋ゲットで ガチの非常食だな!って言いながら、運転交代ワインディングへと突撃です。

今日のメインはどれなんだろうか、まあそのひとつであるのは間違いない場所に山道坂道クネクネ道通ってやって来たら、連れて行きたいって言うけれど さすがにタプーちゃん抱っこで無理でしょう!ってことでお留守番してもらい、山頂近くまで・・・

リフトで運んでもらいましょ!

一応ね、バッグに入れたらワンコもOKとはいうものの、標高2千メートル級の山に向かうフルオープンのリフトにタプーちゃん抱えて乗る勇気はなく、しかも降りてもずっと抱っこ確定だし無理だねとお留守番してもらったら、15分くらいの空中散歩を楽しみます。

そんなリフトを降りたら山頂までは片道40分のハードコースと時間はかかるけど緩やかな斜面のコースがあるらしく、だけどそんな時間は取れない旅なので40分コースを選んだら、行けるところまででいいからね!ってメグミさんの体力に合わせて無理ない範囲で楽しみますか。そしたらまさかまさかのコメントは、昨日のが!って何の話か胸に手を当て考えて、駐車場から花火の会場までの往復の話のようでありまして、まさかまさか歩き始めて5分でギブアップとなりました。なのである意味貴重な写真かも、歩き出して5分の景色は見ても、歩き出して5分の景色は・・・

なかなか写真撮らんでしょ!

リフトに乗る前 この景色ってどこから見れるんですか!?って地元の人に聞いたら これ見たかったら山頂だね!っていうかリフトに乗るのに山頂に行かないって選択はないくらいに言われてたのにまさかの5分でリタイアで、帰りのリフトのオジサンも心なしか もう帰るんかい!て言いたそうな口元してる気がしたもん。

そんなわけで西日本第二位の高さを誇る剣山のリフトから5分の景色を楽しんだら、そこから下りのワインディングをドライブ楽しむわけですが、こっちは少し紅葉してるんだ!って上りの景色はまだだったんだけど、紅葉時々滝って僕らの大好物な景色楽しみつつ突き進んだら、次にやって来たのはこちら・・・

昔の僕には無理なヤツ!

奥祖谷の二重かずら橋ってのにやって来たら、もちろんこれもタプーちゃんは無理だし車で待っててもらい、ビビりながらもなんとか無事渡ったら、昔の僕だったら四足歩行だったね!ってかなり高所恐怖症克服してきたからね。でもやっぱり怖いけど、ビビりまくりな人達見たらちょっと笑うくらいの余裕はあるけどね。

そして橋の下にも降りる道があるからようやくだねと、今日はずっと川沿いの道を走って来たけど降りられる場所が全然なかったので、ようやく降りては間近に見て、ここ数年で一番の奇麗さだな!って透き通った水をすくっては、飲めそうだなって一瞬思った後 冷たい~!!って雪解け水級の冷たさで。

そんなわけで渓谷の景色楽しんだらもういい時間、っていうか山の活動時間は短すぎだよと、もう日が山に隠れて薄暗いし先を急いだら、こんなに賑わってるんだ!って観光地を抜けお宿にチェックインからの、お宿とは別に近くの日帰り温泉に向かいます。そしたらまさかまさか、調査不足だったみたいで・・・

ゴンドラに乗って露天風呂へ!?

そういうシステムなのねって戸惑いつつも上へと向かったら、露天風呂からの景色は最高 紅葉真っ盛りじゃないですか!って黄色しかないけど木々そして山々の景色が最高でね、日本に生まれて良かった~!って叫びそうになったりならなかったり。

そんな風呂上りは休憩室で待ち合わせなんだけど、そうなのそうなの~!って囲炉裏のお部屋になっていて、それはそれで風情があっていいんだけど 換気0%ですか!ってモクモクの煙を全身に浴びたら案の定、帰りのゴンドラで一緒になったお姉さんが なんか燻した匂いがする!ってそれ完全に僕らのことですごめんなさいって笑ってます。

そしてお宿に戻ったら、今日はなにげに移動距離が長くつまりは移動時間が長くてタプーちゃん全然歩けてなかったので、ここでようやく・・・

思う存分歩いてね!

なんだか文句言いたげな顔してるように見えるかもですが、いっぱい歩いてガツガツご飯食べて満足顔のタプーちゃんでありました。

そして朝ごはんしか食べてないから お腹ペコペコだよ!ってメグミさんだしようやくだねと、この旅唯一のお宿のご飯は山のもの川のもの・・・

お疲れさんの乾杯ですよ!

こっちでアメゴと呼ばれるアマゴの塩焼きに山菜の煮物に、自家製こんにゃくもウナギもシシ鍋も、素朴でどれも島では味わえない味を堪能したら、旅疲れもそろそろピークだねということで、ごちそうさましてバタンキューの夜でした。

シトシト雨降りになって来たけど・・・

朝には止んでる予報よ当たれ!

にし阿波花火を見てきたよ!

旅の3日目もゆっくり眠れてシャキッと目覚めて良いスタートだけど、カーテン引いたら なんにも見えない!ってどうしたのかと思ったら、隣の壁が間近に迫って確かになんにも見えません。だけども晴れたし良かったねって、コーヒー飲みつつ軽く今日の段取り相談したら、ひとまず朝ごはんを調達に。

良さげなパン屋さん見つけて美味しそうなのゲットしたら、タプーちゃんと一緒に良さげな場所探してお散歩です。そして ここいいんじゃない!?っていつかの京都旅行を思わせる川沿いのベンチを見つけたら、若干景色は違うけど・・・

天気はいいし最高だ!

カボチャと小豆のマフィンに栗と鳴門金時のサンドイッチ、どっちも美味しいね!ってタプーちゃんはいつものご飯だけど、美味しく食べてるしみんなハッピーな朝食です。

ごちそうさましてホテルに戻ったら、身支度して荷物まとめていざ出発。今日は夜の段取り決まってるのでそこに合わせて逆算で動かなきゃ、とはいえ土地勘ないしよく分らぬままに、向かう道中面白そうなの見つけては突撃スタイルで行きますよ。

と言うわけで最初にやって来たのはこちら、そうだね本来この時期だもんね!って島では春によく見るこちらのお花、名前の通りの・・・

秋桜畑!

ちょうど見頃を迎えた満開の畑があっちにこっちに点在してて、良さげな場所見つけては車を停めタプーちゃんも一緒に鑑賞会したり、沈下橋を渡って吉野川を感じたり、昨日も見たけどレンコン畑がいっぱいだねって自然満喫しております。

そして次にやって来たのは地形ポイントで、島の採石場で似たような景色見てる気がしないでもないけれど、こちらは自然が作った造形ってことで・・・

阿波の土柱です!

そんな景色を上から下から楽しんだり、つまりは急坂上って下って階段は僕が抱っこでハアハア言いつつ楽しみます。

そこから向かう次なるポイントはメグミさんが気になってた場所で、昔ながらの街並み残る風情ある景色を楽しむ場所なんだけど、そういうことですか!って確かに語源知らなかったなって・・・

うだつの街並みを!

うだつが上がらないって言うじゃない、意味は分かるけどうだつって何さって聞かれたら答えられないのはもしかして僕だけなのかどうなのか。そんな街並みを見て回っては、例の如くカワイイカワイイ言われまくりのタプーちゃん、古い街並みと車椅子コーギーが合うのかどうかは分かりませんが、みんなを笑顔にしてるし良いではないか。

そんなわけでみんな揃って楽しんだら、そろそろお昼の時間、いや今日はイレギュラーなので昼夜兼用の時間だなってことでランチのお店に向かったら、5分間に合いませんでしたか!って残念ながら14時までのランチタイムに間に合わなかったけど、ありつけただけラッキーだねということで。そんな本日のランチ&ディナーはこちら・・・

美味しそうなピザですこと!

朝からコーヒー2杯も飲んじゃったし珍しくオレンジにしてみましたが、美味しいね!って食べては満足だったけど、ちょっと気になったので地名の由来をオーナーさんに聞いてみるも 僕地元じゃないんで・・・ってサラダの意味は分からぬままで。

ちょっと早めに行かせてくださいってお宿には伝えていたんだけど、その前にやらねばならぬことをキッチリやってから向かいますかということで、さっき見た吉野川のさらに上流川っぺりにやって来たら、昨日してあげるタイミングなかったし・・・

川眺めながらの歯磨きタイム!

まあタプーちゃんは空しか見えてないんだろうなと思いつつも、違う環境で磨くのもたまには良い良いと、2日分しっかり磨いてお宿へと。

やっぱり皆さん目的一緒ですか!って僕ら以外もみんな目的一緒ってお宿のオジーとおしゃべりしては、パパっとチェックインしてパパっと準備して、いや重ね重ね着込んで準備したら、本日メインの会場へと車走らせ向かいます。そして駐車場に車停めるもすでに行列がとんでもないことになっていて、行列嫌いの僕らだからと言うわけではなく、シャトルバスだと1時間半程お待ちいただきます!って警備のお兄さんに言われ、歩いたら30分か40分ってことだし気合い入れて歩きますかって、タプーちゃんには車でお留守番してもらっていざ出発。

早くも熱気感じるなあと思いながら、そして熱気っていうか 汗ばんでくるよね!って二人揃ってパンパンに厚着してるのでね。そして会場に着いたら こんなにですか!って人の数と熱気に圧倒されちゃってますが、ひとまず自分たちの席を探して えらい端っこだな!って思っていた以上に端っこだけどまあ問題ないねということで。そして案の定シャトルバスが遅れてるので開始を15分遅らせますってアナウンスが流れ、僕らも夕方6時ちょうどに席に着けたしまあ落ち着けていいよねと。

そしていよいよ開会のあいさつからの、一発目から スゴイスゴイ!って・・・

四半世紀ぶりのガチ花火大会です!

島の花火大会はせいぜい100発上がればいいところでね、今回旅の途中にやって来たのは、にし阿波の花火大会というやつで2万発、キャンセル待ちでなんとかチケット取れて見に来ましたよということで。なので完全防備で挑んだわけですが、さすがに陽が落ちて一気に気温下がってきて、タオルも使おう!って僕の姿は、服を5枚重ねにジーンズの下にタイツも履いて、靴下3枚重ね履きにニット帽に首にネックウォーマー代わりのタオルを巻いて、バスタオルも膝に掛けてこれ以上はありませんっていう完全防備でね。

元々この日は雨予報で開催できるか危ぶまれるような天気でハラハラしてたんだけど、なんとか日中は晴れてくれて無事開催。だけど夕方から曇って来たのと何よりほぼ無風状態で煙が流れないからなかなか大変で、だけどそんなの関係ないくらいに迫力満点の花火が次々上がり、四半世紀ぶりチームは興奮しまくり スゴイスゴイ!ってね。

そんな花火を写真にと思って頑張るもスマホじゃお手上げ降参で、代わりに動画を撮りつつしっかり目の前の花火を目に焼き付けては、多少ぶれただろうけどどうでもいいさ。そして最後の二つはもう圧巻で、想像をはるかに超える大迫力に圧倒されては 頑張って来た甲斐あったね!って二人揃って大満足でありました。

凄まじいフィナーレだった!

そんな夢のような時間が終わったら、現実は また駐車場まで歩くのか~!って帰りのバスはもう絶対無理って長蛇の列だし帰りの車で大渋滞だし、さらにはまさかの 今この辺りで停電発生しておりまして!ってアナウンスにビックリ、確かに街明かりもないし信号消えてるしさらなる大渋滞となってます。

なので暗闇の中、前のグループとはぐれぬように歩きながら、そしたらまさかの訂正 この近辺だけではなく四国全体で大規模停電となってるようです!って まさか帰ってお風呂入れないとか!?って冷え切った体を温められないのかと不安いっぱい、目を開けても閉じても真っ暗みたいなね。

足が棒のようになりつつなんとか駐車場まで戻って来たら、お待たせタプーちゃん!って花火の音に震えてないか心配したんだけど、睡眠の邪魔しちゃったみたいな状態で一安心。軽くお散歩してお水あげたら戻りますかって、今夜の宿はそう思って徳島市内と逆方向に取ったので、あっちは大渋滞もこっちはスイスイ走れてね、無事お宿まで帰って来たら 電車で行った人達はまだだよ!って車で行って大正解でありました。

無事お風呂入れて体の芯から温まったら楽しんだ分ヘトヘトになったので、お腹空いてるのも気にせずバタンキューでありました。

久々の花火は最高だったよ!

渦と踊りといい景色!

四国旅行2日目の朝は ゆっくり眠れたね!ってシャキッと目覚め、そして窓開け 寒い~!ってより一層シャキッとね。コーヒー飲みつつ準備したら、早々チェックアウトして出発です。

まずはタプーちゃんにご飯あげてトイレさせたら走り出し、最初にやって来たのは朝食会場でありまして、せっかくここに来たならこれをやらねばと、自分の胃の小ささを忘れたわけではないけれど・・・

食べねばならぬうどんです!

釜玉バターの小にイイダコのてんぷらがビジュアル可愛かったのでトッピングして、そして一言 やっちまったな!って小が全然小じゃないし、でも美味しいねってコシともちもち食感楽しんだら、満腹満足ごちそうさま。

そこからは予約の時間が迫るし高速飛ばして目的地へと向かったら、どんどん空も青くなってくるし良い良いと。そして余裕をもって到着したしタプーちゃん海辺のお散歩楽しんだら、スタッフのお姉さん もしかしてワンコも乗せます!?って聞いてくるから 乗せていいんですか!?って返すと ダメです!ってなんの会話やねんって心の突っ込み入れてはいざ乗船。

そんなわけで乗り込んだ船はベタ中のベタかもですが、こちらも四半世紀ぶりくらいとなる鳴門の渦潮観光船。でも多分前回はこのタイプではなかったはずの・・・

近未来感!

これね、宮古島で言うところのドイツ村のグラスボートタイプの半潜水艇でね、まずは下から水中の景色をご覧ください!ってさっきのお姉さんの指示通り眺めます。

では到着しましたので上の方へ!って言われるままにデッキに出たら、大鳴門橋と大きな渦のコラボが・・・

とってもいい感じ!

本当は大潮が一番いいんだけど、タイミング的に今日一番潮が動くタイミングだったし、次に来た大型船はバスツアーの団体さんでいっぱいだったし快適に見れて良かったと。

そんなわけで久々の大渦感じたら、そこからワインディングをひた走り、次なる目的地に向かうも ちょっと良さげじゃない!?って道の駅を発見したので寄り道しては、ゴイスゴイ!って 今日が最終日なら!って美味しそうなのいっぱいあって目移りするなあと。そしてまだ全然うどんがいらっしゃるけど甘いのを、せっかくだから・・・

なると金時ソフトです!

うんうん美味しい!って二人で分けたら満足と、それでは一番目指して行きますか。

というわけでやって来たのは一番で、何が一番って順番が一番の場所ですよ。

お遍路さんの一番札所!

ミーハーじゃないけどなんとなくね、最初のお寺だけでも見てみたいなとやって来たら早速迷子になってるし、そして 意外と紅葉まだなんだね!ってちょうど僕らが到着した昨日辺りからグッと冷え込んでるみたいだけど、やっぱり今年は気温高く紅葉遅いみたいだね。

さすがにここではタプーちゃん降ろせないねって車で待っててもらったんだけど、駐車場に戻ったら 犬歩いてるよ!って残念でもしょうがないのでね、次の場所でいっぱい歩きますか。

そこからは市街地を抜け一気に山を駆け上がったら、ナビで全然出なかった眉山の山頂に到着です。なぜにナビで出ないって、二人して「マユヤマ」だと思っていたら「ビザン」と読むそうで、徳島県民に怒られちゃうね。そんなビザンの駐車場からは階段と隣にスロープもあるからタプーちゃんも歩けるねって、だけどなかなかに急坂なので 頑張れ~!って僕らもそしてすれ違うオバサマ達も応援してくれて、なんとか無事に見れた・・・

徳島からの淡路や紀伊半島!

えっと、えっと、これにて今日の予定は終了ですがホテルのチェックイン時間までまだあるなって、ならばベタ過ぎるかもだけどせっかく徳島に来たなら見に行ってみますかと、ここからロープウエイで降りたら直結の場所へワンディングロード下って向かいます。

そしてタプーちゃんが立体駐車場に消えてくのを見送ったら、ショータイムが始まるよ。何のショーってもちろんアレですよ、いやアワですよ・・・

最前列で阿波踊り!

お爺ちゃんお婆ちゃんからインバウンドの方々まで結構いらっしゃったのに、全然行かないから僕ら最前列のど真ん中の特等席に座って迫力満点の阿波踊りを鑑賞し、最後はみんなで輪になり踊って カチャーシーのヤツだね!ってシラフじゃちょっと照れ臭くって踊りづらい。

思ったより全然良かったね!って満足したら、そこからホテルにチェックイン。お風呂入って準備万端整ったら、徳島夜の街へと出発だ。そして良さげだなあと思って予約してたお店に入ったら これはいい店だ!って、黒ラベルで乾杯グイっと飲んではスタートで、出てくる料理全部のクオリティが素晴らしく、今夜は冷えるし早々日本酒に変えたら、まあ冷酒で飲んでるので温まりはしないんだけど・・・

美味しいんだからいいじゃない!

これはこの旅で一番だな!ってまだ昨夜行った二軒しかないけれど、また来たいねと強く思える良いお店でありました。ごちそうさま!ってことで席を立ち、妙に厚着な僕らに女将さんが上着を手渡してくれておしゃべりしては、沖縄からですか!ってな話で盛り上がったら、その後軽く二次会行って軽く後悔してからホテルへと。

そして一日の締めくくりはタプーちゃんと共に、夜の街を・・・

ダッシュダッシュ!!

そんなわけで2日目の今日は、本格的に旅を楽しみ徳島満喫の一日でありました。

明日はまた四半世紀ぶりを体験だ!

ハラハラのスタートです!

さてさてオフ満喫中のプキの家、なのにこんなタイミングで季節外れな台風が南の海を突っ切ってるのでね、ずっと天気が不安定そして風強しな日々が続く宮古島となってます。

そんな強風に負けず朝のお散歩楽しんでますが、と思ったらそんな強風に負けちゃったのかタプーちゃん・・・

脱輪してらっしゃる!

これからお出掛けだっていうのになんだか不吉な予感とか思ったりもするけれど、このタイミングでそれは困るんだなあと思いつつも、帰って来たらコーヒー飲んでシャキッと目覚めてからメグミさんと二人バタバタお出掛け準備をしていきます。忘れ物ないね!?バッチリだよ!ということでスーツケースとタプーちゃん車に積み込んだら、さあさあ張り切って出発だ。

ひとまずまっすぐ宮古空港に到着したら、まだどこへ行くのかわかっていないタプーちゃんだけど、今から飛行機乗るんだねってことだけはもうお分かりなので、今回はプルプル震えてはいないけど・・・

こっちを向いてよタプーちゃん!

では僕らも飛行機に乗り込んだら、曇り空でも青い見慣れた海を眼下に飛び立ちます。

ひとまず那覇に着いたら乗り換えなのでタプーちゃん受け取りまた預けたら、もちろん今回初めて車椅子も持ってきてるんだけど、預けるときに受付のお姉さんがまさかの一言 バッテリーは入ってますか!?って自分で操作できない犬の車椅子は電動で動かせないでしょうって思わず声に出しそうに。

ここでようやく朝昼兼用本日最初の食事です。お昼は小食の僕なのでサンドイッチでいいよねと、ビーフカツサンドを一切れにミネストローネで・・・

僕は腹パン満足です!

そこから次の飛行機までベンチに腰掛け待ってたら、隣のオバアの不思議な行動に釘付けでね、おもむろにコーヒーフレッシュ手にしたら、手袋した手で何とか頑張って蓋開けて、そいつをグイッと 飲むんかい!ってまた思わず声に出しそうになったからね、怪しい二人になるとこだったからね。

そんなこんなでまた飛行機に乗り込んだら、桜島を通過し瀬戸内海が見えてきて、そして最後は あれが讃岐富士ってやつだね!ってアポロみたいなお山が見えたら無事着陸。初めて降り立つ空港へと到着したら、迎えてくれたのはこちらの方々・・・

オリーブ牛とオリーブハマチさん!

というわけで今回の旅は、高松空港から始まる四国半周の旅となってます。タプーちゃんは人生初の、僕らにとってはおよそ四半世紀ぶりのって 近頃四半世紀ぶりって言葉をよく使うよね!?って島暮らしで出来なくなったこと行けてない場所いっぱいある証拠だねと、いっぱい楽しまなきゃねってことで、レンタカーの窓口に行ってはお兄さんの案内で外に出ると、寒い~!!って宮古は25度の今14度ってあまりの気温差にビックリです。

車借りたら荷物とタプーちゃん乗せいざ出発だけど、もうすっかり夜だねってまだ5時過ぎなのにと思いつつ車走らせてたら、あれなんだ!?って前方に異変を発見です。なので速度落として近付くと 事故だよ横転しちゃってるよ!ってまた不吉なと、今日はタプーちゃん脱輪したり事故現場見たりコーヒーフレッシュ飲んでたり不吉なことが次々起こってるし、集中して安全運転だねということで気合い入れてホテルへと。

ではではお待たせタプーちゃん、軽くお散歩しますかって途中の公園でと思ったけど車停めれなかったので、街の中になっちゃうけどそれはそれで非日常だねってことで歩いては、今日一番の非日常が・・・

目の前を通過しま~す!

真っ暗なお散歩楽しんだらご飯あげてタプーちゃんにはお留守番してもらい、チェックインしてと思ったらまさかまさかの ごめんなさいお部屋の準備が出来てない!ってビックリで、しばらく待ってようやくお部屋に案内されたらお風呂入って態勢整えて、いざ夜の街へと出発だ。

良さげなお店を予約しておいたのでね、旅の最初の乾杯は・・・

マルエフで!

あまりの寒さにビールじゃないかもと思ったりもしたけれど、やっぱり美味しい!ってグイっとやったら、やっぱりこっちに来たならアレですよねと、瀬戸内の・・・

お魚食べなきゃね!

そこからは落ち着いたカウンターで良さげなツマミを食べながら、途中から地酒に変えては明日からの予定を相談したり。

お昼サンドイッチ一切れだったしまだいけるねと、二次会は最初から日本酒で・・・

また乾杯!

こっちのお店も活気ありあり良い感じでね、でも順番逆だったかもね!って特に問題ありませんがそんな感じの賑やかなお店でありました。

帰りは街ブラしては もうそんな時期ですか!ってクリスマスのイルミネーションを準備してる姿があったりして、でもこの寒さなら違和感ないねって震えつつ、タプーちゃんトイレさせてお水あげたら明日も早くから動き出すしゆっくり休むとしましょうか。

色々あってハラハラのスタートとなったけど・・・

ひとまず無事に旅が始まるよ!