プキ日記

NEWプキの家

自然とは時に美しく時に・・・

いつも朝早くからのキビ刈りなので、朝日が昇るのを見るのが近頃の日課となっている健康的なヒロユキさん。なので時々ご褒美のような景色も見れるわけで、今朝は立ち並ぶ木々の間から朝日が顔を出し、空の色合いがとっても良かったので・・・

皆さんにも見てもらおうかと!

Dsc099814

だけど写真ではなかなか伝わらないもんだね、実際見たら100倍綺麗だから。

そんなわけで緑と青空に囲まれ自然の美しさを感じる日々を過ごしてますが、自然ってやつは綺麗なだけじゃなく、時に生々しく残酷な一面を見せることがあるもんです。いつも畑で作業していると虫や小動物が飛び出してくるのを狙ってサギの群れがやって来るんだけど、今日はそのサギを狙ってタカの仲間が上空を旋回していて、そいつが子供のサギめがけて急降下、1回目のアタックで弱らせたら2回目のアタックで連れ去ってしまうのをほんの数メートル先で見たのでした。

そしてケンユウさんから先日クジラの子供がこの辺りの海に迷い込んだらしいって聞いていて、きっと弱って群からはぐれて方向感覚も麻痺してしまっていたんだろうね。それが昨日見たら浜に打ち上げられていたんだって僕に言いながら、だからあの時捕まえて食べてれば良かったんだ!ってそれはそれで問題ありな気もするけれど、すぐ近くだったから見に行ってみると確かに子クジラが浜に打ち上げられているのが見えました。(かわいそうなので写真はナシで)

そんな自然の美しさと厳しさを目の当たりにしたら、その後は今日も建築現場を見に来ましたよ。今日もまた遅くまで型枠の職人さんがひとり黙々と作業してくれていて、お話ししてちょっと手を止めさせちゃったけど、頑張った成果がこちら・・・

天井が張られ始めました!

Dsc099844

いままで床と壁だけだったのが、こうやって天井が出来ると一気に建物っぽくなって来ましたね。

そして厨房の方に足を運ぶとちょうど夕日が落ちる頃、窓から望む景色はまた自然の美しさを感じさせてくれます。

いい景色だね!

Dsc099834

ちなみに右の方にある自然とは縁遠い感じの箱のようなものは、何を隠そう仮設トイレですので建物が完成したら撤去されてしまいます。なのでこの景色が見れるのは今の内だけ、見たい人はお早めにお越しくださいませ。

もしかしてない方が良かったりしますかね!?

プキ電柱!?

今日も朝からキビ刈りに精を出しておりますが、午後から雨の予報なのでどんよりした空に押しつぶされそうな天気となってます。

そんな収穫作業の途中で電話が鳴り、今現場に向かってるんですが来れますか!?ってことなのでちょっと抜けて建設現場に。電話の相手はNTTさんで、今日はお願いしていた電柱の配置について現場で確認をしたいということなのでした。

新しいプキの家は土地に接するように電柱が立ってなくて、人の土地をまたいでしか電線の引き込みが出来ないような状態だったので、沖縄電力さんとNTTさんの協力の下、プキの家専用電柱を設置してもらうことになったのでした。

赤い杭の辺りにお願いします!

Dsc099664

結局当初予定していたのとは違う取り回しになったんだけど、きっとプロの意見が正しいんだろうなと納得納得。

色々と相談に乗ってくれた沖縄電力の方、それから電柱を立ててくれることになったNTTにも感謝感謝でございます。それにしてもみんな家を建てるときって、こんなことまで施主自らが考え動いてやるもんなんだろうか?

というわけで位置も決まったらよろしくお願いしますってことで、午後からは雨の予報だから心配しながら作業していたら、やっぱり島の天気は分からないっていうかもうちょっと分かってくれてもいいのにっていうか、まったくもって・・・

真逆の天気ですから!

Dsc099714

まあ雨の予報が晴れてくれるのはいいことだから全然OKなんだけどね。

そんなわけでサトウキビの収穫もプキの家の建築も・・・

とりあえずは順調に進んでますよ~!

オジー再び!

そうなんです、昨日登場したオジーが今日は朝一番で畑にやって来たのです。そして開口一番 あの時はアンタが助けてくれたんだね、ありがとうね!ってどうやら昨夜事の真相を聞いたらしい。そして気になっていた「消防の人が助けてくれた」の謎は、実はあの時オジーはかなり動転していたらしく、ようやく落ち着いて我に返ったとき目の前にいたのが知り合いの消防士さんだったんだそうな。

そして あの後1週間ほど病院に通ってもうなんともないさ!って、あの時は ワシャ何ともない、救急車なんか呼ぶな!って大声で叫んでたのにねって言ったらちょっと気恥ずかしそうにしていたオジー、やっぱり当時はかなり気が動転していたようなのでした。

お昼はいつも畑でお弁当、プキビーチで食べるお弁当は他に例えようもなく美味しいんだけど、畑で食べるお弁当もなかなか。いつもトヨイチお父が持ってきてくれるんだけど、今日はまた新たなお弁当屋さんのだそうで、蓋を開けてみると・・・

あら美味しそう!

Dsc099684

だけどよぉ~く見てご覧、不思議なものが見えませんか!?なんということでしょう、お弁当に刺身が入っているではないですか。

今日は15℃くらいと涼しいからいいけどこの時期暖かければ普通に25℃、夏日にもなろうかという宮古島で、しかもこの時期お弁当を買うほとんどの人がキビ刈りしてるだろうに弁当に刺身はちょっと怖いかも。だって気温25℃の締め切った車内は平気で40℃越えちゃうからね。まあ普段から個人商店ではパンとかお弁当が並ぶ常温の棚に、にぎり寿司が普通に並んでる島だからビックリはしないんだけど。

そんなこんなで毎日いろんなことが起こるよねと思いながら夕方帰ると、今日もまた新たなアイテムが届いておりました。それはそれは・・・

新旧並んでます!

Dsc099694

そう、ご覧の通りFAXさんでございます。

別に新しいプキの家だからってFAXまで新しくなくてもって気もするのですが、子機の液晶も映らなくなってたしそろそろ換え時かなって思ってたところに、数日前久しぶりにFAXでの予約が入り、それをプリントアウトしたらインク切れのマークが付いてしまったのです。

これはもう買い換えなさいの合図だなというわけで、この機会に新しいのを導入してみましたです。

旧FAXさん長年ありがとうでした!

島は狭いということか!?

今日も朝からキビ刈りに汗を流しておりますが、今日はケンユウさんの畑の収穫作業ということで、10時の休憩に奥さんが差し入れ持って来てくれて、それから十六日で帰ってきてる奥さんの妹さんも差し入れ持って来てくれて、さらにはお二人のお父さん(オジー)も超スローな車でやって来たら、みんなで楽しい休憩時間を過ごしてます。

それにしてもなんだか気になる、オジーが気になる・・・

畑のオジーはたくさん知ってるけど名前までは知らなかったりで、このオジーも畑のオジーの一人としてしか印象にないはずが、なんだか気になる気になる、この顔にピンときたら!みたいな感じなのです。結局思い出せないまま休憩タイムは終了し、だけどずっと気になっていて、考えて考えてようやく思い出しました。なのでケンユウさんに オジーは2年くらい前に事故してない!?って聞いたら 何でそんなこと知ってるか!?って言うので だってその時僕が助けたんだもん!

そう、2年前の夏のある日、カブトムシさんとのガイドの途中で思いっきり横転してる車を発見し、まさかと思ったけどよぉく見たら運転席にオジーが乗っていて、助けに行くぞ!ってダッシュで車に飛び乗って助手席のドアを開け、オジーを引っぱり出して救出したのでした。だけどケンユウさんの口から思いがけない一言が。オジーは消防の人に助けられたって言ってたよ!?いやいやそんなはずは、そもそも警察と救急車は来たけど消防なんて呼んでさえいないからね。

まあどちらにしても無事助かったから良かったし、僕が助けなくてもその後来た車がみんな止まって助けに来たから、その場に僕が居合わさなくても結果は同じだったろうしね。それにしてもあの時のオジーがケンユウさんの奥さんのお父さんだったなんて、やっぱり島は狭いなあと思わずにはいられないのでした。

さて夕方は建築現場へ、今日も職人さんが二人くらいでせっせと作業してくれていたみたいで少しですが変化が。

窓の上にも型枠が!

Dsc099634_2

そんな姿を見届けてから帰ると、また今日も新たなるアイテムが届いておりました。

それはまたしてもメグミパパさんからの新築祝いの品で、同じものが2セット・・・

エアコンです!

Dsc099654

新しいプキの家は6月頃にオープンの予定なのでまだまだ先は長いですが、こんな感じでちょっとずつ前に進んでおりますです。

なにげに日々変わっていく姿はなかなか楽しくて、このまま完成しないのもアリかと思ったりもするけれど・・・

それじゃあみんなに怒られちゃうね!?

危機一髪!

今日はジュウルクニツですね。え!?ジュウルクニツをご存じない?ジュウルクニツは十六日、十六日は旧暦の1月16日のこと。ここ宮古島ではこの日がご先祖さまのお正月というわけで、お昼からは会社も学校もお休みでみんな揃ってお墓に集まりご先祖さまを供養するのです。

なのでキビ刈りも今日はお昼まで、朝から小雨と寒風吹きすさぶ今日の宮古島は風の強さはよく分からないけど波の高さ5mっていうから台風接近中なみの荒れっぷりです。そんななか張り切って収穫作業をしていたんだけど、ここで危機一髪な事件が発生。

今シーズンから共に畑で共に汗を流す仲間ケンユウさんがハーベスターに絡みついた草を取ってるから、僕も隣で絡みついた蔓をブチブチちぎって手伝ってたんだけど、突然 ガガガガガッ!!って大きな音と共に激しい衝撃が手首に走り、その瞬間やっちまったと思ったら・・・

高速で回転するノコ刃が接触!

Dsc099584_2

完全にやってしまった、本当に手首から先が飛んでしまったかと思ったんだけど、偶然というか運が良かったというか腕時計が当たって僕自身は全くの無傷で済んだのでした。もし時計してなかったらと思うとゾッとしちゃいます。手首が切断されて大量の血が流れ、だけどその分軽くなってキビ刈りダイエット1日で目標達成されちゃったりして・・・・ってそんなこと言ってる場合じゃないか!?

というわけで僕の身を守ってくれた腕時計さん、かわいそうに名誉の負傷をしておりました。

ネジとその横に削られた傷が!

Dsc099614_2

僕は幸運にも何事もなく済みましたが、皆さんも目の前に回転する刃があったらその時はくれぐれも気を付けてくださいね。まあ日常生活でなかなかそんな場面に遭遇しないでしょうが。

そんなこんなでお昼までで作業は終了し、その後は十六日に誘われたんだけど雨で濡れちゃってるしまた来年誘ってってことで、帰ってお昼食べたらすぐ準備して、怪しげな場所に潜入し・・・

一体何を!?

Dsc099504

ここはヤマちゃん先生の倉庫、使ってないスペースを借りて今のところキッチンの流し台を置かせてもらってます。新しくなるプキの家ですが、厨房設備は中古にしてみました。もちろん考えあってのことですが、中古なのでメグミさんと二人ピカールとスコッチブライト持ってせっせと磨いてピッカピカにしてやろうと頑張ってます。

そして外の雨が止んできたら今度は建築現場に向かい、以前取っておいてもらったアスファルトの山を、とりあえず作業しやすいようにきれいに並べようということに。さすがに道路の舗装に使われるアスファルトは厚みもあって重いからひとりでは動かせないのでメグミさんも一緒に動けるときに来たんだけど、ますはこれからと二人で持って、せえので持ち上げたら・・・・マジっすか!メグミさんの方1ミリたりとも持ち上がってないし、全く微動だにしてないんだけど フン!って顔だけ踏ん張っていて、その後は笑って僕まで持ち上がらなくなっちゃうし困ったもんです。

なので小さいのは僕ひとりで・・・

ウォリャ~!

Dsc099524

ウォリャリャリャ~っ!!

Dsc099534

そんなに持ち上げる必要全くないのですが、カメラ構えるから不必要ながら持ち上げてみましたが重いので腕プルプルしちゃってます。まあ今日に限っては、プルプルする腕あって良かった!と思ったりもするのですが。

結局何回言ったかわからんくらいに マジっすか!を連呼しつつもなんとか運び終え、その後はメグミさんはなかなか現場に来れないのでちょっと落ち着いてプキの家を見学ツアーしております。今日はもちろん職人の皆さんもお昼で帰ってるから誰もいませんが、またちょっと進んでるのが分かります。

廊下の向こうにリビングを見てます!

Dsc099544

というわけで今日はヒヤッとする場面もありましたが、これから作業も本格化してくるし安全第一で頑張っていかねばと今日のことを教訓にしていこうと改めて思うのでした。

とりあえず僕は無事であったとご報告しておきますが、メグミさんは・・・

明日の筋肉痛確定です!

ここに宣言します!

本日も快晴なり、いつもなら1月からの製糖期は僕もサトウキビの収穫を手伝ってるんだけど、今年は新しいプキの家の準備があるから無理なんだと言ってたら結局工事も遅れてズルズル来てしまい、そんなこんなで・・・

畑に来ちゃってます!

Dsc020414

今年もタダシさんを中心に頑張ってるキビ畑に遅ればせながらお手伝いにやって来ましたが、青空の下で久しぶりに汗を流すのはなかなか気持ちいいもんですね。ただ最高気温24℃はこの時期ちょっと暑すぎではなかろうかと。

ハーベスターも頑張ってます!

Dsc020424

以前にもお話ししたかもですが今年のキビは未だかつてないくらいに出来が悪く、製糖期も短く終わりそうな雰囲気です。なのでこれからあと1ヶ月くらいかな、せっかくやるならば目標を持ってやってやろうじゃあないかということで、ここでひとつ宣言をいたします。

今年もキビ刈りダイエットやっちゃいます!

目標はキビ刈り終了時点で3キロダウン、1ヶ月で3キロなら無理なく普通に落とせるちょうどいい頃合いではないかなあと思うのですがいかがでしょう。実は先日遊びに来たユッキーヒロユキさんちょっと太ったね!?って言われちゃって、そりゃあアナタ15キロもダイエットしたら世の中全てがひと回り大きくも見えるでしょうって思ったんだけど、測ってみたらちょっと増えてたんだよね。この先プキの家が完成に向かうにつれお祝いもいっぱいあるし、さらに太る要素満載なので今の内に一旦体重を落としておこうと思ったわけ。なのであまりないパターンかもですが、リバウンド前提のダイエットなのです。

そして今日は作業を終えてから現場に、ちょうど夕日が落ちるタイミングだったのでプキビーチにも足を運んでみました。この時期にしては珍しい風向きだったから、普段は穏やかなはずのプキビーチも結構波が押し寄せてきて、そんな波と夕日を・・・

これはこれでいい感じ!

Dsc099424

ここに来るととっても心癒されるのです。いいないいなあ、ここでオリオン飲みたいなあ!そう思っちゃうのです。

だけど車で来てるから、いや・・・

キビ刈りダイエットだからダメなのです!

着々と!

2月に入って寒い日が続いておりましたが、今日はようやく寒さも少し和らいできた宮古島でございます。

だけど全国的には大寒波が押し寄せ大雪で被害が出たりと大変なようで、今日から来るはずだったお客さんも、飛行機が飛ばないということではなくこの雪で家を空ける訳にはいかない状況になってしまったと、泣く泣くキャンセルとなってしまったのでした。今まで台風でのキャンセルは毎年あったけど大雪でというのは初めてのことでしたが、また雪が溶けた春にでもぜひ遊びに来てくださいね。事故のないことを願ってます。

そんなわけで今日も現場の様子を少しご紹介。

製糖期真っ只中の宮古島、なのでみんなサトウキビ畑に出ちゃって職人さんもなかなか集まらず仕事は捗らないらしいのですが、今日もちょっと進展がありました。まずはこちら・・・

でっかい木箱!?

Dsc020434

いえいえ木箱ではありません、これ全部型枠用の合板なのです。こういうのって何回も使い回すものらしいんだけど、今回たまたま新品が導入されてラッキーってことなのでしょうか。

そして壁のブロックも一応これで全部積まれたことになるのかな、柱部分や窓の周辺の型枠が取り付けられ始めました。

木が入ると家っぽくなる!?

Dsc020454

宮古島ではほとんどのお家がコンクリート造だけど、コンクリートやブロックのみって景色はなかなか無機質で味気ない感じだよね。やっぱり木のぬくもりが欲しいみたいな。まあここに登場してる木はコンクリートを流し込むための型枠なので、結局最後には撤去されちゃうんだけどね。だけど最終的には自然素材をふんだんに使った内装になる予定なので、どうぞどうぞ楽しみにしていてくださいね。

今日は日曜日だっていうのに型枠工の職人さんは日没まで頑張ってくれていて、休日返上でご苦労様です!って言ったら、早めにやっておかないと後になって追われたら大変だし 慌ててやって仕事が雑になるのは嫌だからね!って嬉しいこと言ってくれるじゃあないですか。こんな想いを持っている人達にプキの家を造ってもらってるって、本当に嬉しくありがたいことです。

だけどこちら、宮古島にもこんな人がいるんだね・・・

壁に落書き!?

Dsc020464

いえいえ違いますね、これは水道の配管位置を書き記したものです。水とお湯と排水と、これは洗面台の配管だね。

予定よりは遅れているものの、着々と進んでいる新しいプキの家の工事。始まるまでは本当に気持ちばかりが焦っていたけど、これは無理だと頭を切り替えGWまで今のプキの家を開けることにしたからもう大丈夫、ちょっと心に余裕をもって工事の進行が見れるようになってきた今日この頃です。

余裕ついでに僕も壁に落書きでもしちゃおうかと思ってみたりもしましたが、完成してから同じように落書きする人が続出しても困るからやめておきましょう。

良い子のみんなは真似しないでね~!

節分ですから!

プキの家1月最後のお客さん達を迎えた辺りから続いていた晴天も一昨日まで、昨日からまた真冬の天気に逆戻りで雨と寒さに頭も体も活動停止状態となっております。

なので気になる工事の方もなかなか捗らないようで、現場に行ってもあの日の活気はどこへやら、人も少なくポツポツと落ちる雨に打たれながらの作業となっております。それでもそんな中働く男達の顔はなかなか凛々しく、だけど作業を頑張ってる分・・・

見えなくなってきたね!?

Dsc020354

というわけで晴天だった壁の立ち上げ作業初日ほどペースは上がらないまでも、着々と積み上げて窓の位置もハッキリ分かるくらいまでになってきました。

今日のところはこんな感じ!

Dsc020374

お願いしていたものは出来上がっていたけど頼んでいたのと形が違ったから監督にお願いして、また後で修正してもらえることになりましたので、形が出来たら写真撮ってお見せしましょうね。

そしてプキの家へと帰ったら、こんな物が届いておりました。それは新しいプキの家で使う・・・

洗面ボウルです!

Dsc056754

こちらはメグミパパさんからの新築祝いということで、蛇口もついて2セット戴きました。新築祝いに洗面ボウルも不思議な感じですが、これとは別に後でまた新築祝いが届く予定で、もちろんそっちも新築祝いとしては不思議な感じかもですが、こちらのリクエストなのでパパさんが不思議キャラってわけではないのです。

そんな今日2月3日は節分の日、というわけで今年も幸運が続くようにとメグミさんが恵方巻きを買ってきたんだけど、そんなこととは知らず今夜は飲むぞと張り切って僕は僕で刺身屋さんで新鮮なお刺身買って来ちゃったので、お寿司と刺身という取り合わせですが・・・

より一層の幸運を!

Dsc056764

今夜の宮古島は14℃と真冬の寒さだからさらにキムチ鍋で温まりながら、南の島の冬の夜長を過ごすのでした。

ところで今年の恵方巻きはどの方角を向いて食べるべきだったでしょうか、3種類あったから3つの方角を向いて食べてみましたが・・・

外れてたら意味ないのか!?

いいかもいいかも!

早いもので今年も早1ヶ月が過ぎ2月に突入いたしましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。宮古は思いがけず暖かい日が続いておりますが、本土の方は大寒波で大雪が降ってるようで心配ですね。

今日は朝から用事があるのでその前に、昨日お願いしていたことを再度確認しに現場へと足を運びました。

青空の現場は最高だね!

Dsc020094

晴天の現場は活気に溢れ、僕も何か作業したくなっちゃいますが、とてもとても素人が手を出せるような感じではありません。

なのでこんな感じでお願いと作業員のオジサンに頼んでるその横では、ユニックが次から次にブロックの山を敷地内に降ろしていきます。

安全第一でお願いします!

Dsc020124

そんなわけでしばらく作業を見守ったら用事で街まで、そして夕方も見に行こうと思っていたお昼過ぎ、突然の揺れに慌てふためくことに。震源地は宮古島近海、震度3の地震だったようです。

普段から大きな地震はほとんど発生しない島なので結構みんなビビッてましたが、被災地の人達もその周辺地域の人達も、こんな思いをしょっちゅうしてるんだと思うと辛いなあと改めて思うのでした。

そして夕方再び現場へ、するとちょうど作業も終わりという頃でみんな片づけしたりのんびりしたり。今朝降ろされていた壁のブロックは、早くもこんなに・・・

建物っぽくなってきたかな!?

Dsc020204

こんなに早くに積めるもんなんだねって言ったら 本当はもっと出来るけど1日で6段までって決まってるんだ!ということだそうで、それ以上積んだら目地が潰れたり傾いたりするんだろうね。

そんなわけで1日でガラッと雰囲気変わったプキの家、ちょうど夕日が西の空に傾いてきたのでプキの家全景の向こうに夕日が沈む海を入れて、一枚撮ってみましたが・・・

いい感じじゃない!?

Dsc020244

もちろんリビングやウッドデッキは道路側ではなく海側なので、新しいプキの家では天気が良ければこの景色がいつでも見れるってわけです。

そしてそのままプキビーチへ、水平線の上には雲がかかり最高の夕日とはいかなかったけど、それでもここからの景色は・・・

いいかもいいかも!

Dsc020254

なんていうんでしょうか、たまらなくいいのです。

そして本当にこれからこの場所に住むんだなって思うと、ワクワクが込み上げてきちゃうのを止められないのです。もちろんみんなのために新しく作ってるプキの家なんだけど、同時に自分達の終の棲家になるかもしれない場所なんだもんね。

みんなでこの景色を見れる日を僕らは心から楽しみにしてます。

みんなも楽しみにしててね~!

プレッシャーからの解放!?

昨日のバナナさんに続き、今日はユッキートシヤくんも最後の朝となりました。

当初の予定では1月末でプキの家は一旦お休みに入ると告知していたから、彼らが予約してきてくれたときは最後のお客さんだよって伝えていたんだけど、トシヤくんは なんだか凄いですね!って、そしてユッキーは 最後の人になりたいプキの家ファンがいっぱいいるだろうに私みたいな2回目の人が申し訳ない・・・ってよくわかりませんが妙にプレッシャーに感じてたみたい。でも全然そんなの関係ないっていうか、まあ光栄に感じていただけてるならそれはなによりだけど、結局最後のお客さんじゃなくなっちゃったしね。

最後の朝をみんなで楽しんだらまずはユッキーから出発ですが、昨日からずっと 帰りたくないよぉ!の連続で、最後に来てそれがピークに達してるので、だったら帰らなきゃいいじゃない!って言うと ヒロユキさんのイジワル!って言われ、じゃあ帰って!って言ったら 冷たい!って言われ、ユッキーが喜ぶこんな時最適な答えって一体何なのでしょうか。

また来週!・・・ってか!?

Dsc056734

そんなわけで後ろ髪引かれまくりのユッキーを見送ったら、こちら夕方の飛行機で帰るトシヤくんはさらにのんびりしてからお昼になってようやく動き出しました。

若干雨が心配ではありますが、自転車で出掛けますってことなので どっちがいい!?って、どっちというのはつまり初日は先日買った新しい自転車を一番乗りだったから、また新しいのがいいか、それとも引退前の自転車を最後に乗りたいかってことで、それじゃあ両方乗ってみようかな!ってことなので・・・

ラストランです!

Dsc019994

そしてちょっと帰りの飛行機の時間が気になりだした頃ようやく帰ってきたんだけど、妙に息切らしてるなあと思ったら 間違って東平安名崎の方へ向かってました!ってそれはヤバイヤバイ。

そしてたっぷりと買ってきたお土産は・・・

なかなか素敵なチョイスです!

Dsc020014

古い自転車はカゴがちっちゃかったからお土産全部は入りきらなかったようで、走ってたらモズクが飛び出しちゃいました!ってそいつは大変失礼いたしました。

そしてみんなで食べましょうって冬瓜のパイを買ってきてくれたのでコーヒー入れて、だけども楽しい時間は過ぎ去り彼にもまた最後の時が迫ってきました。なので トシヤくんは帰りたくないよぉって言わないの!?って冗談交じりで聞いてみたら、思いがけない返事が返ってきました。そんなこと言ったら寂しくなるじゃないですか・・・

そんなわけで結局プキの家最後のお客さんとなるはずだったお二人さんは、プキの家最後を飾るにふさわしいお二人だったことがわかり、本当に心から嬉しく思います。結局最後じゃないんだけどね。

そんなトシヤくんを見送ったら、ちょうど現場監督から電話があって今すぐ現場に来てってことなので車走らせやって来ると、建物の周りではユンボが2台・・・

土を埋め戻してます!

Dsc020034

呼ばれたのは他でもない、僕がお願いしていたことがあったので、それを確認しに来て欲しいということなのでした。ちょっとお庭で面白いことをしてやろうと思っているのですが、まあ形になったら発表しますのでしばらくは楽しみに待っててくださいね。

一方昨日で基礎の型枠が外された建物は、明日からの作業の準備が着々と進んでいるみたい。床が出来たら今度はもちろん壁というわけで・・・

大量のブロックです!

Dsc020084

床と天井はコンクリート、そして壁は構造用のブロックで躯体を作っていきます。

ここまでは平面だったのが、ここから先は壁が組上がり完成のイメージが出来てきそうです。今しか見れないこの瞬間を日々楽しみながら・・・

寒い冬を乗り切ろうっと!